【濃厚系好き必見】かにが選ぶこってり麻辣湯が食べれるお店まとめ🍜❤️‍🔥

麻辣湯

かに🌛が独断と偏見で選ぶ「こってり系マーラータン」

スポンサーリンク

麻辣湯はお店によって味が違う!?

今大流行中の麻辣湯。

「1度食べてみたけど、少し好みに合わなかった….」と思っているそこの貴方!!

実は、麻辣湯はお店によって味が違うんです!!!!

あっさり系もあれば、こってり系もある。なんだか豚骨っぽかったり、これ麻辣湯!?と思うような唯一無二の味わいも!!

こってり系統のお店でも、お店によって味も分かれます。

そこで、、、、今回はかに厳選の「こってり系麻辣湯」が食べれるお店をまとめて行きたいと思います!

そもそも、こってり系マーラータンとは?

私の選ぶ「こってり系マーラータン」とは、濃厚こってりな味わいのあるお店

少しとろみのあるスープで、中にはにんにくが効いていたり…ミルク感がありクリーミーだったり。

味が濃厚でコクがある味の感想です!

ラーメンで例えると”味噌ラーメン”のような感覚かな。(※個人的解釈)

個人によって、味の感じ方は違うため、あくまで個人的な感じ方になります。

こってり系麻辣湯といえばココ…「楊國福麻辣湯」

こってり系麻辣湯の有名どころはここではないでしょうか。「楊國福麻辣湯」さん。

スープの味の特徴は「こってりミルキー」

スープにミルクが使われているのでクリーミーさがあり、まろやかで中毒性があります。

ニンニクもガッツリ効いていて、辛さもしっかりあります。

ただ、辛いのが苦手な方には少し辛さが強めかもです….。

詳しい情報はこちらの記事でも紹介しています🚩

スポンサーリンク

かに厳選!楊國福好きへおすすめのお店3選

以前から「楊國福が好きなんですが、おすすめのお店ありますか?」と沢山コメントを頂くことが多いです。

正直今まで100食近く麻辣湯を食べ歩いてきましたが、

「こってりなんだけど、ミルキーさが似てると言えるのかな…??」と

”こってり””ミルキーさ”という観点で、ずっと探しておりました。

この2つ視点から今回、味が近いなと思うお店さんを3つご紹介させていただきます。

📍李暁七麻辣湯 / 新大久保

まず1つ目は、新大久保にある「李暁七麻辣湯」ショウチさんです。

こちらのお店のスープはまさに、”こってり”+”ミルキー”。

にんにくは楊國福よりは控えめで、辛さも控えめです。

辛いの苦手な方はより食べやすさはあるかもです🤭

こってり×ミルキーさで言うと今まで食べてきた中で1番近しい部分があるかなという印象です。

トッピングも他のお店であまりみないような”個性的”なものが多く、発見が沢山あり楽しいです♡

新しいお店なので店内綺麗で広いのも嬉しいポイント….!!

詳しいお店の情報はこちらの記事でも紹介しています🚩

📍皓月麻辣湯 / 葛西

次に紹介するのは、葛西にある「皓月麻辣湯」さん。

こちらのお店も”こってり”+”ミルキー”なスープです!

こってり系スープの中でも「優しい」味わいの印象です。

店主さんこだわりのスープは毎日煮込み、毎朝出来立て!!

とろみのあるスープは飲む手が止まりません。

トッピングは人気どころを抑えているので「これないー!」とかはあまり感じず、

個人的にお肉・練り物専用冷蔵庫もありわくわくしました🤭笑

スポンサーリンク

📍麻辣工房 / 高田馬場・大泉学園

3つ目にご紹介するのは「麻辣工房」さん。高田馬場と大泉学園に店舗があります。

こちらのお店はTHEこってり!!

”ミルキーさ”というよりかは”濃厚こってりさ”が楊國福好きさんにハマるかなと思い挙げさせて頂きました。

またこちらのスープはこってり系なのですが、くどくなく食べやすいのも魅力的!!

そしてなんといっても”トッピング”!!!これは入れたい!!と思うトッピングが多くそして美味しい!

個人的には、”芋チーズ”がどツボでした♡

お店の詳しい内容はこちらの記事でも紹介しています🚩

まだまだあります…かにのおすすめこってり麻辣湯!!

せっかくなので、こってり麻辣湯のお店もいくつかご紹介したいと思います♡

”ミルキー感”というよりかは、”濃厚でこってり”というところに重点を置いてピックアップさせて頂きました!

📍周黒鴨大夫人

まず1つ目は「周黒鴨大夫人」さんです。

いくつか店舗はありますが、私の推しは「西川口店」です!!

スープの特徴はズバリ”濃厚こってり”!!

にんにくや山椒も効いていて、「痺れ感」を感じられます。

ミルクのクリーミーさはありませんが、パンチがあり、ガツンと辛さもきます!!

スープも店内も本場感は比較的強め。でもコスパも良いのでお財布にも嬉しいし、何より美味しいです♡

詳しくはこちらの記事へ

スポンサーリンク

📍應心 / 西川口

次にご紹介するお店は西川口にある「應心」さん。

個人的には、”こってり”すぎずな、ちょうど良いバランスのスープ。

にんにく、山椒が効いていて、深みもあるシビ旨です。

正直、こってり側の分類にいるけど、そこまでこってりしすぎてない

でもこのちょうど良いバランスがまさに絶妙でした!!!

刀削麺もスープとよく絡んで美味しかったです♡

詳しいお店の情報はこちらから💁‍♀️

📍極品辣味

3つ目は新小岩にある「極品辣味」さん。

こちらのスープはどろっとした粘り気のあるスープで、にんにく・山椒が効いているTHEこってり系スープ!

辛さは辛めで、苦味も感じます。ミルクのクリーミーというよりかは、ごまの香ばしさを感じるこってりです。

旨みもしっかり感じるので、スープ一口目が思わず「うまあ…..」と染み渡ります。

どちらかというと、「本場寄り」なスープの雰囲気もします!!

お店の詳しい情報はこちらから💁

スポンサーリンク

食べやすさで選ぶ!胡麻ベースこってり麻辣湯

こってり系はちょっとくどくて、クセがあるなあ、、、という方におすすめしたいのが

”胡麻ベースこってり系”麻辣湯

胡麻だれが効いているので、どちらかというと「坦々麺」のような味わいで、

日本人でも食べやすいかなと思う麻辣湯をピックアップさせて頂きます!

📍北斗麻辣湯 / 渋谷

”胡麻ベースこってり系”のお店としてご紹介するのが渋谷にある「北斗麻辣湯」さんです!

こちらのお店のスープはごまだれ風味で、マイルドでとても食べやすいです!

この日は「中華麺」にしたので「坦々麺味」をより感じられました。

薬膳感がそこまで強くないので、「薬膳苦手だなあ」という方へもおすすめしたいお店です♩

お店の詳しい情報はこちらの記事へ!

最後に….

今回は「こってり系麻辣湯」のお店をご紹介させて頂きました。

気になったお店はありましたか?

ひとくくりに”こってり系”といっても、その中でさらにお店によって味の違いがあり、

麻辣湯って奥深い…..その言葉に尽きます。

色んなお店で、色んな麻辣湯に出会い、自分のお気に入りのお店を見つけるのもマー活の醍醐味だと感じます。

少しでもこの記事が参考になれていたら嬉しいです☺️

スポンサーリンク

コメント