かに調べ!「あなたのベストマーラータンを教えてください」2025年版
あなたのベストマーラータン教えてください
よく「結局どこのマーラータンが人気なの?」というコメントをよく見かけます。
確かに。食べるのに”長蛇の列”と聞くマーラータンのお店はよく見かけますが、
結局のところ、皆さんの好きなマーラータンのお店はどこなんだろう。
こってり系、あっさり系、豚骨っぽいもの。創作系….
マーラータンって好みが分かれるからこそ、聞いてみたい!!!
と思い、私のSNS(Tiktok・instagram・youtube)のコメントで募集してみました。
ということで、今回はその集計の結果をブログに書いてみたいと思います。
でも、あくまで”かに個人の独自集計”であり、このランキングが全てではない。
ということを頭に入れていただき、”参考”程度に楽しんでいただけたら幸いです。
それでは、いってみましょう🦀✨

結果が私も気になる….♡
かに調べ!ベストマーラータンランキング🍜
同率 9位は3店舗ランクイン🌟
同率9位は3店舗ランクイン🏆
なんと3つとも本場の方のお店✖️こってり系。
最近の皆さんのブームは”コッテリ系”なのかな🤭??
📍李暁七マーラータン

新大久保に今年4月にオープンしたばかりの人気店が早速ランクイン!!
体感としても最近SNSでよく見かけるなあという印象です。
私が実際に行った時の感想ポイントはこちら。
🌼kani point🌼
☑️味はこってり系(辛さは控えめ)
☑️トッピングの量が多い
☑️”マッシュポテト”のマーラーバンなど変わり種メニューもあり‼️
食べた時「これは人気出そうな味…!」と感じました。
今年オープンとのこともありますが、来年同じように集計したらもっと順位は上がってる予感はします。
📍極品辣品

新小岩にある、知るひとぞ知る名店がランクイン!!
個人的にまだ世の中にブンモジャがあまりなかった時、こちらのお店には「ブンモジャ・火鍋春雨」両方置いてあり大感動した思い出があります。
🌼kani point🌼
☑️こってり系(ごま、にんにくが効いていて香ばしい)
☑️ブンモジャ・火鍋春雨両方置いてあります
☑️味・雰囲気・客層共に本場感寄りのお店です
本場感のあるお店なので、日本語コミュニュケーションは多少心配点はあります。ですが必要最低限であれば私は大丈夫でした!
そこまで派手に盛り上がっている訳ではないですが、好きな人には刺さり、リピーターさんが多い印象です。
📍周黒鴨大夫人

日本にも数店舗あるチェーン店がランクイン!!
こちらも本場感のあるこってりマーラータン。トッピングが串に刺さっているのも珍しいです。
🌼kani point🌼
☑️こってり系(痺れるタイプ)
☑️選べる麺の種類が多い
☑️コスパは比較的良きお店です
店舗によって多少味の違いがあるのも、麻辣湯チェーン店あるある。
私個人的には”西川口店”が好きです🤭❤️
8位は根強いファンの多いあのお店…
8位にランクインしたのは、千葉とお台場に店舗があるあの店…🤭
麻辣湯ブーム以前から人気のお店で、根強いファンが多い印象です✨
📍東京麻辣湯

私がお伺いしたのは、お台場アクアシティ店。
店内は清潔感があり、広々、綺麗…!!隅々まで配慮が行き届いていた印象です。
🌼kani point🌼
☑️白濁としたマイルドスープ(薬膳感は強くない)
☑️トッピングは海鮮が多い印象(麻辣湯のお店では珍しい)
☑️客層は日本人多め
スープは豚骨のようなマイルドさがあり、比較的食べやすいです。
本場感はあまりなく、日本人でも食べやすい、入りやすいお店かなと思います☺️
同率6位は2店舗
同率6位は2店舗ランクイン!!
どのような類似点があるかと言われると…..見つけるのが難しい組み合わせになりますが、どちらも人気店🤩✨早速みていきましょ〜う🚩
📍麻辣工房

現在日本に2店舗(高田馬場・大泉学園)ある韓国のチェーン店がランクイン!
つけだれやサイドメニュー、ドリンクなどバラエティ豊かなメニューが魅力的です。
🌼kani point🌼
☑️こってり系(こくがあり濃厚)
☑️行くたびに少しずつ変わるトッピングが楽しい
☑️サイドメニューも美味しい!!
スープはとにかく濃厚!個人的には味噌ラーメンのような濃厚こってりさを感じました。
つけだれを作って食べる食べ方も美味しいです…♡
📍双子麻辣湯

渋谷にあり、アクセスも良い人気店がランクイン✨
ごまベースでまろやかで食べやすいので、万人受けする印象です。
🌼kani point🌼
☑️ごまベースのまろやか系
☑️渋谷の道玄坂上にあるという立地の良さ
☑️比較的ひとりでも入りやすい
坦々麺のようなまろやかさがあり、麻辣湯の中では食べやすさがある方だと思います。
店内は狭めですが、カウンター席メインでひとりでも入りやすいのが人気のポイントにも感じます!
5位は唯一無二のスープが魅力のあのお店
5位にランクインしたお店は、私もだーーーいすきなあのお店🤭
ここでしか食べれない、唯一無二にスープがたまらんです。
📍りとる

八王子にあるお店がランクイン!!
なんと言っても魅力は唯一無二のスープ…♡濃厚クリーミーなスープ料理を頂いている感覚になります🥰
🌼kani point🌼
☑️濃厚こってり系(唯一無二感のあるスープ)
☑️冷蔵庫や隅々の清潔感があり安心
☑️痺れ・辛さそれぞれ選択できます
なんと、立川店もオープンされたとのこと…✨
店名にある”おにぎり”をいつか食べたいと思っているかにでした🌝
4位は川崎にある人気店…
4位にランクインしたのは、川崎にあり、最近新店もできたあのお店…♡
本格的なスープにナッツの香ばしさがたまらんです。
📍雲集麻辣湯

川崎のラチッタデッラの近くにあるお店です。
店内も味も本格的で、1度食べると虜になっちゃう1杯です✨
🌼kani point 🌼
☑️にんにく・唐辛子が効くマイルド系
☑️寛粉がとろとろで美味しい…!
☑️なかなか嬉しいコスパ◎
私はまだ行けてないのですが、近くに新店もできたらしく、近々行ってみたいと思います☺️
同率2位はなんと、、、あの大人気店が揃ってランクイン
同率2位は、「マーラータンブーム」を牽引する大人気店がランクイン。
個人的に、どちらかが1位だと思っていたお店さん!!でもとても僅差でした…!!
📍楊國福麻辣湯

ここできました!連日大行列の大バズり店!!
私も初めて食べたときあまりのスープの美味しさに大感動したのを覚えています🥺
🌼kani point🌼
☑️にんにく・痺れ・こってりミルキー系
☑️スープの種類が豊富なので辛いの苦手な方でも楽しめる
☑️トッピングの種類も豊富
日本でも店舗拡大により最近見かけることが多くなりました!!
トッピングの種類が豊富なので、つい入れすぎるとお会計大変なことになるので注意です🤭
📍七宝麻辣湯

”日本の麻辣湯といえば…”なこちらのお店がランクイン!
麻辣湯の沼は七宝さんから入る方も多いのではないでしょうか🤭(私もそうでした♩)
🌼kani point🌼
☑️薬膳しっかりのあっさり系
☑️スープもトッピングも日本人向けなので比較的馴染みやすいお店
☑️日本人の方が多いので初めてのマーラータンにもおすすめです✨
個人的には公式LINEの情報が有益で毎月楽しみにしています✨
”今月の限定トッピング情報”や、”クーポン情報”を楽しみにしています🥺
そして2025年度の1位はこちらのお店….
📍串串香麻辣湯

2025年度集計で、1番コメント数が多かったお店は、池袋にある「串串香麻辣湯」さんでした👏
塩っけの効いたスープに、麺のおかわり1杯無料というコスパありがたいお店さんです🥺
🌼kani point🌼
☑️塩っけの効いた、あっさり系
☑️麺おかわり1杯無料という神サービスあり
☑️値段も良心的で総合的に満足度高め
根強い人気の串串香さん。個人的にその人気を分析するに、、スープが肝!!
塩っけの効いたスープに沼落ちする方が多く、中には「水筒に入れて持ち歩きたい!」とのコメントもありました🤭!!
かにのまとめの言葉🌛
最後まで読んでいただきありがとうございます。
正直、私としてはどの麻辣湯のお店もそれぞれの魅力があり、「ランキングとして順位をつけるのはどうなのか。」という気持ちもありましたが、コメント等でのご要望もあり今回はこのような形でまとめさせて頂きました。
ただ、本当に声を大にして伝えたいのは
”麻辣湯の好みは人それぞれ”
麻辣湯はお店によって味が違うので、好みが分けれやすいと思います。
実際に1〜3位は本当に僅差でした。
その中で、今回の記事を麻辣湯を楽しむひとつのツールとして楽しんで頂けたらとても嬉しいです。
私は今後も、たくさんの麻辣湯を引き続き楽しんでいきたいと思います♩
コメント